最近NHKから国民を守る党が活躍していますが、みなさんテレビは持っているでしょうか?僕はテレビを持っておりません。
以前、引っ越す際にNHKに払うお金がもったいなくて手放してしまいました。
この話をすると「寂しくないの?」とか言われますが、パソコンとスマホさえあれば寂しいなんてことはありません。友達が近くにいないことの方がずっと寂しいです(笑)
さて、テレビを手放した僕もたまにサウナやお店でテレビが目に入ることがあるのですが、テレビを手放した今だから気づくことがあります。今日はその気づきをご紹介したいと思います。
時間泥棒すぎる
テレビでは見たいものが見れるまで時間がかかりすぎるように思います。特にクイズ番組とかでは正解が出るまで時間がかかりすぎです。
答えが出るかと思えばCMに入り、CMが明けてからも同じ場面を繰り返し放送します。
いまどきyoutubeでは余計な部分はカットされ、どんどん次を見ることが出来ます。(youtubeでもCMは流れますが)
Youtubeに慣れた現代人がテレビから離れるのも無理はないと思います。
ソースがあいまいすぎる
以前、テレビのニュースを見ていた頃にはなんとも思わなかったのですが、よく「関係者の話によれば…」と出てきますが関係者って誰やねんって突っ込みたくなります。本当に実在しているのかも謎です。
また街角100人にアンケートというのも、その時間に街にいる人の層も偏りがちだし、100人というのも数が少なすぎる気がします。
ニュースがネガティブすぎる
基本的にニュースに流れてくるものってネガティブな内容のものが多すぎる気がします。
ネガティブな内容のものも勿論流すべきなのでしょうが、離婚やら不倫やらであそこまでするかというくらい叩いています。
そんな内容を流すくらいならもっと流すべき良いニュースがあるでしょ!と思ってしまいます。
ネガティブな内容とポジティブな内容の比率が9:1くらいな気がします。ずっとニュース見ているとうつになりそうです。
まとめ
今回はテレビを捨てて分かったことについて書きました!!
テレビを捨てたことで時間泥棒から開放され、ソースがあいまいな物に影響されることも少なくなり、若干ポジティブになった気がします。
みなさんもノーテレビデーを作ってみるとその効果が実感できるかもしれません。